2014年5月25日日曜日

DQ3のモンスターのデータを分析してみた 〜その1 HP分析〜

今日はFCソフトとは別の分析をしてみようと思いましたので、FC繋がりで分析しやすいデータということでDQ3のモンスターのデータでも分析してみることにしました。
分析しやすい理由は以下です。
  • そこそこの数がある
  • 扱いやすいデータ(名前とHPなど)
  • 業務知識がある(DQ3なら何言われてもそこそこ分かる)
今回のデータはこちらからいただきました。
#ちなみにデータをとった後で気づいたんですが、サイト中に『アレフガルドモンスターデータ及びボスモンスターデータは推測値』、と書いてありました。
# そのため、DQ3に詳しい人はワタクシと同じように『うん? こうだっけ?』的な感覚を覚えるかもしれませんが今回はゆるしてください。

HPに関する基本統計量は以下の感じでした。
最小:0
平均値:117.3
中央値:69
最大:1000

ちなみにHP0がいるのは、正体が全モンスターである可能性がある『あやしいかげ』のHPがデータ上0になっているからです。
平均値 - 中央値 > 50 とかになることから飛び抜けてHPが高いモンスター(ボス)がいることがなんとなく予測(というかもうわかってるけど)されます。
ではおなじみヒストグラムにしてみます。(みました)



ヤハリ上のほうにポチポチ外れ値っぽいのがあるみたいですね。
外れてるモンスターは
  • バラモス(800) 
  • バラモスゾンビ (750)
  • ゾーマ HP(1000)
  • ゾーマ(闇)(=1000)
という感じのようです。
外れ値があると分布が分かりにくいので750で切って再度見てみます。

HP750未満のモンスターのHPの基本統計量
最小:0
平均値:94.27
中央値:60.5
最大:500

平均値 - 中央値 が 35弱に縮まりました。飛び抜け系を排除していくとこの差がどんどん縮まると思いますがRPG的にはそれはあまり意味がないでしょう。

次ヒストグラム。
横幅に余裕ができたのでbin幅を10(HP10区切り)にしました。

bin幅を小さくすると、今度はHP250以上のモンスターが外れ値のように見えてきます。
HP250以上のモンスターとそのHP&ボスフラグ(中ボス扱いかどうかを勝手に判定しました)
  • 爆弾岩(500)
  • ボストロール(320 中ボス)
  • クラーゴン(280)
  • 大魔人(350)
  • ドラゴンゾンビ(300)
  • カンダタ2(350 中ボス)
  • やまたのおろち(300 中ボス)
  • キングヒドラ(450 中ボス)
  • バラモスブロス(450 中ボス)
やまたのおろちとかボストロールのHPが中ボスにしては低いのはかの有名な自動回復があるからですね。
DQ3・自動回復について(【DQ123】ドラゴンクエスト1・2・3 まとめwiki さん)
で、外れ値はおいておいてこのグラフみてみるとなんかポアソン分布みたいな形してますね。
-> ちょっとフィッティングさせてみたくなってきました。

…このへんまでやったところで、以下のような課題が見えてきました。
  • データに推測が含まれる点
  • 自動回復の扱い(HPのデータの比較が難しくなる-> SFC版のデータでも使うか)
そのため今回の分析はこの辺にしてデータの取り直しから検討してみることにします。

ちなみにグラフ化などにつかっている自分で翻訳を手伝った本。

2014年5月18日日曜日

FCの発売タイトルを分析してみた その2

前回の続き。
元ネタはwikiのFCソフトカタログ

とりあえずメーカー別にどれくらい出しているのか気になったので、それを見てみることにします。
しかしながら、その種類を見てみると100種類を超えるのでコレを棒グラフとかにしちゃうとよくわからなくなります。

(よくわからなくなってしまう例。)

そこでデータをある程度まとめることにしました。
まとめる手順は以下。

  1. なんかの手違いで同一メーカーが2つに割れてるならそれをちゃんとまとめる
  2. 発売本数が少ないメーカーは『その他』に集約

1についてですが、エニックスとスクウェアがスクウェア・エニックスになったとかそういうややこしい話は一旦おいて(もしあったら個人的判断でどっちかに寄せる)おきます。
ちなみに、1については結局やることはありませんでした。(割れてるものはなかった)
あと、『開発はXXだけど結局YYから販売してる』、とかいうややこしい問題も取り扱いません。(あくまでwikiのデータをベースとしています)

2についてその他にするしきい値をいくつにするかという話がありますが、これはさしあたりその他まで加えた階級数が20になるようにしきい値を定めます。(まあ棒グラフ20本なら並んでも分かるんじゃないかという憶測のもと20を採用)
あとは、20位以下の本数を合計して『その他』データにすればいいでしょう。

で、グラフを作ってみると以下の感じ。


ちなみに見切れてますがHAL研の下が『その他』です。
てっきり任天堂一強かと思いきや、ナムコがおでこ1つ分くらい出ているという結果になりました。
13本スレッショルドがあるので、スクウェアとかエニックスはその他に入ってしまっています。

あと、『タイトーとかそんな(50本)出してたか?』、と思って調べてみると。
スペースインベーダー
ちゃっくんぽっぷ
エレベーターアクション
フロントライン
スカイデストロイヤー
ジャイロダイン
影の伝説
六三四の剣 ただいま修行中
たけしの挑戦状
アルカノイド
未来神話ジャーヴァス
キョンシーズ2
ミネルバトンサーガ ラゴンの復活
山村美紗サスペンス 京都龍の寺殺人事件
タイトーグランプリ 栄光へのライセンス
アルカノイドII リベンジオブドゥ
不動明王伝
究極ハリキリスタジアム
レインボーアイランド
たけしの戦国風雲児
究極ハリキリスタジアム'88
AKIRA
山村美紗サスペンス 京都花の密室殺人事件 爆笑!!人生劇場
オペレーションウルフ
究極ハリキリスタジアム 平成元年版
中華大仙
ゴルフッ子オープン
タイトー チェイスH.Q.
フリップル
ドンドコドン
パワーブレイザー
ブライファイター
インセクターX
究極ハリキリスタジアムIII
爆笑!!人生劇場2
タイトーバスケットボール
テトラ・スター THE FIGHTER
SD刑事ブレイダー
JuJu伝説
爆笑!!人生劇場3
ドンドコドン2
究極ハリキリ甲子園
わんぱくコックンのグルメワールド
聖鈴伝説リックル
フリントストーン
キャプテンセイバー
バブルボブル2
ジェットソン Cogswell's Caper!

と、聞いたこと(たけしの挑戦状)あるのから聞いたことないの(ジェットソン Cogswell's Caper!)まで幅広く扱っておられるもよう。
FCソフトはたくさんのメーカーが結構頑張って色々出しているみたいですね。(これは他のハードでも同じ傾向がある気がします。)

2014年5月11日日曜日

FCの発売タイトルを分析してみた その1

最近Rとかをちょろちょろいじってるので、練習としてファミコンのソフトの発売情報についてちょっと分析してみました。

元ネタはwikiの

これを使って、発売タイトル数(販売本数ではなくて)Rとggplotでグラフ化してみたのがコチラ。
年別ソフト販売タイトル数。
これを見ると左に裾を引いたグラフになっているので、凋落速度は早かったように見えます。(ただ、これは他のゲームハードとかとも比べんとなんともいえません。ゲーム業界みんなこういう形なのかも知れませんし)
あと、1985に発売タイトル数が跳ね上がってますが、この年の9/13にあの『スーパーマリオブラザーズ』が発売されています。個人的には、『スーパーマリオが起爆剤となって他のメーカも大量に参入したのでは』、と思ってたのですが、それだとマリオは1984くらいに出ていて欲しいところです(起爆剤の次年度から一気に増える前提だとすると)

次に、月別販売タイトル本数。

12月はクリスマス商戦とかいわれてるので販売本数多いんだろうな、って思ってんだけど、ここまで圧倒的とは思いませんでした。
あと、てっきり2月が一番低い(クリスマス商戦もお年玉争奪戦も終わってるから)と思ってたんですが、一番低いのは5月でした。あとお年玉争奪戦があるから1月って高いのかと思いきや下から二番目でした。(なんでだろう???)

次はソフトメーカとかジャンルとかも分析してみたいところ。

2013年12月5日木曜日

ハートを描けるCSS

ふとハートのアイコンが欲しくなったのですが、入手した画像の解像度が荒かったので、
『この科学文明の世の中にハートアイコンなどCSSで書かれてるに違いない』
と思ってググってみるとやっぱりありました。

おなじみcss-tricks

ハートだけじゃなくて色んなアイコンがあるのがウレシイ。
あと、アイコン単位でCSSが独立してるので、
『bootstrapのこれだけが使いたいのに、他のクラスもついてきて既存ソースへの影響ががが!』
的な悩みも気にしなくていいのですばらしい。

で、『これでなんでハートになるんだよ』って思ったので順を追ってみてみました。
ハート描画は以下のCSSで行っているのですが、なんかぱっと見たくさん書いてあるように見えます。

#heart {
  position: relative;
  width: 100px;
  height: 90px;
}
#heart:before,
#heart:after {
  position: absolute;
  content: "";
  left: 50px;
  top: 0;
  width: 50px;
  height: 80px;
  background: red;
  -moz-border-radius: 50px 50px 0 0;
  border-radius: 50px 50px 0 0;

  -webkit-transform: rotate(-45deg);
  -moz-transform: rotate(-45deg);
  -ms-transform: rotate(-45deg);
  -o-transform: rotate(-45deg);
  transform: rotate(-45deg);
  -webkit-transform-origin: 0 100%;
  -moz-transform-origin: 0 100%;
  -ms-transform-origin: 0 100%;
  -o-transform-origin: 0 100%;
  transform-origin: 0 100%;

}

#heart:after {
  left: 0;
  -webkit-transform: rotate(45deg);
  -moz-transform: rotate(45deg);
  -ms-transform: rotate(45deg);
  -o-transform: rotate(45deg);
  transform: rotate(45deg);
  -webkit-transform-origin: 100% 100%;
  -moz-transform-origin: 100% 100%;
  -ms-transform-origin: 100% 100%;
  -o-transform-origin: 100% 100%;
  transform-origin :100% 100%;
}


ただ大半は複数種類ブラウザ対応用のベンダープレフィックスなのでそれを取り除き、これからやること用のナビゲーションコメントをふると以下のようになります。
ちなみにワタクシはchrome使ってるので-webkit-のやつで試してます。

#heart {
  // サイズ調整
  position: relative;
  width: 100px;
  height: 90px;
}
#heart:before,
#heart:after {
  // 共通部分で右半分と左半分の領域サイズを定義したり色を定義したりしてる
  position: absolute;
  content: "";
  left: 50px;
  top: 0;
  width: 50px;
  height: 80px;
  background: red;
  // ハートの描画ステップ1(上丸長方形)
  border-radius: 50px 50px 0 0;

  // ハートの描画ステップ2(回転中心設定)
  transform-origin: 0 100%;

  // ハートの描画ステップ3(半時計周りに回転)
  transform: rotate(-45deg);
 
}

#heart:after {
  // ハートの描画ステップ4(今までafterとbeforeの二枚重ねだったやつのafterのleftを0にすることでafterを左にずらして見えるようにする&回転中心設定)
  left: 0;
  transform-origin :100% 100%;

  // ハートの描画ステップ5(時計回りに回転)
  transform: rotate(45deg);
}
でこれを図解したのが以下です。


………
……

よくかんがえるね、こんなの。
すごいです。

CSSの中身は難しくないのでradiusの値とかwidthとかcolorとか調整したら任意のハートがつくれるでしょう。
今回は以上です。

それではまた次回までごきげんよう。

追記
上の画像回転の説明が若干うさんくさい(というか間違ってる部分がある)のですが、なんとなく雰囲気(ずらして回す)は伝わると思うのでそれでユルしてください。



2013年7月3日水曜日

ハローワークに突撃しよう 〜雇用保険書探索編〜

というわけでタイトル通りハローワークに突撃してきました。
やることは求職申し込みと失業保険の受給申請です。

失業保険の受給申請には雇用保険書なるものが必要なのでちゃんと持っていきましょう。
ちなみにこの雇用保険書は会社が管理している場合と既に自身に配布されているケースの2パターンがあるそうです。
#さらに加えると『ウソ! 私の会社雇用保険に入ってない!』とかいうケースもあるそうですが、そういう会社には気をつけましょう。

で、退職時の書類を確認してみると(辞める前にしろよ)ワタクシの前の会社は各員に配布しているとのこと。
-> というわけで探してみる。

………
……


みつからねえ...

まずい
このままではまずい
じつにまずい
おれのけいかくがー!

…という訳で前の会社の先輩に
『誠にご無沙汰しております 前職では大変お世話になりました 雇用保険書ってどんなもんでしたっけ?』
って聞いてみたところ、
『なんか領収書くらいのぺらいやつだよ』
というすばらしい情報を入手したので再度検索

ごそごそ……
ごそごそ……

むっ、引き出しの一番下に小さい紙が!
これだ 間違いない!
フッ、この私のサーチ能力を持ってすれば雇用保険書を探し当てることなど雑作も無い

………
……





SaGa2 秘宝伝説の説明書じゃねーか!

これはあれか
『しつぎょうほけんなんかもらわず たびにでようぜ』って言うことか
いや、確かに魅力的だけどそいういうんじゃないんだよ!
このご時世一番強いのはフレアの書じゃなくてなげせんなんだよ!

という悲劇があるので皆さん雇用保険書はちゃんと確認しておきましょう。
->あ、雇用保険書はその30分後に見つかりました。

で、受給認定申請をするにはこいつとあと離職票(前の会社辞めましたよ書類)が必要です。
次回はその離職票を持たずにハローワークに突撃する話です。

それではまた次回までごきげんよう。

2013年7月2日火曜日

国民健康保険に切り替えてきました

今日は失業者三大手続きの一つ(というか進めたら2つ一気にやってしまえた)『国民健康保険への切り替え』の話。

なおノウハウだけサマリーすると以下なので、それを読んで『もういいや』と思った人はメガテン4でもやってるのがいいと思います。
じつにすばらしいゲームです。


  • 失業した場合(厳密ではないですが、退職して次の就職先が決まっていない場合、と考えてください)は退職前の保険証は使えないので多くの人は国民健康保険に切り替える必要がある*1
  • 国民健康保険の切り替えはお住まいの区役所・出張所等で行える上に手続きしたその日に保険証がもらえる(もちものとかは区役所のホームページとかで確認するが吉)
  • 前の職場の健康保険資格損失証明書(だいたい辞めた後に自宅に送付されるという人が多いとはず)が無い場合でも役所の人が電話で現場に確認してくれる(と思われる)
  • 辞めてから14日いないに切り替えしないとめんどくさいことになるらしい(よくはしらないけど)


で詳細ですが、国民健康保険の切り替えには


  • (前の職場の)健康保険資格喪失証明書
  • 身分証明書(運転免許書とか)

とかが必要だと書いてあったのですが、資格喪失証明書は後日郵送なので身分証明書(運転免許書)とあと一応印鑑を持って区役所にやってきたのだった。


で、窓口で、
『前職を退職し国民健康保険へ切り替えたいのですが、今までの健康保険の資格喪失証明書は後日郵送されてくるので手元にありません』
『この状態で切り替えをお願いしたいのですがいかがでしょうか?』
と聞いてみる。

『原則は書類が無いと発行はできませんが、前職に電話で退職したことを確認できれば発行できます』
と言われる。
なーる。
->前職の名前と電話番号を伝える&身分証明書を要求されたので提示

『ついでに国民年金の切り替え手続きも進めてしまいますね』
というありがたいお言葉をいただけたので、ホイホイ進めてもらう。
#国民健康保険への切り替えの件で会社に電話するので、年金の方もついでに確認してもらえるらしい。

『確認がとれれば30分くらいで発行できますよ~』
と言われたのでいったん待ち合い席に下がる。

こんなこと(30分かかる)もあろうかとMac Book Airを持ってきていたので作業開始。
ローカルでApacheとMySQLを起動してWordPressの練習をすることにする。
『せかいひろしといえども失業して国民保険の切り替えをしている最中にapacheを起動した人間はオレ以外にはいないぜ、ククク』
とかニヤニヤしてたらapacheが起動する前にまた呼ばれる。
はえーよ。

『確認がとれましたので国民健康保険書をお渡ししますね』、といって渡される。
ついでに国民健康保険の説明書+国民年金の手続きに関する紙ももらう。

健康保険の納付書(的なもの)と国民年金の納付書(的なもの)は後日とどく(らしい)のでまた確認しよう。

1: 国民は何らかの健康保険には加入する必要があるらしい。が、失業した場合は前の職場の健康保険を任意で継続でも、国民健康保険へ加入するでも、民間の保険に加入するでもいい(らしい)のですが、国民健康保険切り替えがメジャーのようです。

2013年7月1日月曜日

無職になりました

前職を6/30に退職して晴れて無職になりました。

この後はひと月ぐらいフリーのエンジニアとして準備したり、もしくは考えが変わって次の就職先を探したりする予定です。

さしあたり国民健康保険に切り替えたり、年金手続きしたり、万が一に備えてハローワークにいったりします。
#ちなみに無職は無職でも次の職業を探しているので今流行のニートではありませんし、みんなのあこがれの社内ニートなんて夢のまた夢です。

せっかく無職になったので日記くらいは書こうと思っています。
#また三日BOZUにならないとよいのですが。にんともかんとも。